冬野菜たっぷりのほくほくラタトゥイユ〜カナダ風〜
本日のカナダごはんは〜
ジャンッ!!!!
☆冬野菜たっぷりのラタトゥイユ☆
です☆
さてさて、皆さんラタトゥイユというと、
ズッキーニやナスなどの夏野菜を思い浮かべるかと思いますが、
そこはやはりカナダですね〜
今回は冬のお野菜たっぷりのラタトゥイユを作ってみましたよ♪
実はカナダに来てとっても感動したのは〜ズバリ、
かぼちゃ&じゃがいも!!
この冬野菜の美味しいこと美味しいこと…♡
もうね、日本のものとは甘みが全然違うのですよ。
ただじゃがいもをちょっとレンジでチンして、
塩っ気たっぷりのバターを思う存分のっけるだけで〜
もうやばいっす♡
口の中でとろけます…♡
一口くちに入れれば、その食感の違いも明らかです!!
もう、ホックホク…♡
ただのポテトなはずなのに、
味はまるで、スイートポテトを食べているかのように甘いのです…♡
皆さんにもぜひぜひ一度食べていただきたいな〜
ということで、こちらとっても簡単なので、レシピ載せておきますね♪
☆電子レンジで簡単じゃがバター 二人分☆
【材料】
・じゃがいも(小~中)2コ
・バター適量
【レシピ】
1.濡らしたキッチンペーパーでじゃがいもを包み、その上からさらにラップで包む。
2.500wで4分チン、裏返してさらに1分チン。固かったら少しずつ追加します。
3.十字に切り込みを入れてバターをのせて出来上がり☆
↓↓こちらを参考にしました↓↓
はい、ではでは本命のラタトゥイユいきますよ〜!
やっぱりね、
こんなに冬野菜の美味しいカナダだからこそ、
「これらの冬野菜の素晴らしさを最大限に活かしたお料理を作りたい…☆」
という願いがあって。
そこから生まれたのがこのラタトゥイユなのです。
冬野菜のホクホク感、ほっこりとした優しさ、
そして野菜たちの自然の甘み…♡
これらを最大限に活かして作りましたよ♪
トマトソースは私が大好きなBarilla(バリラ)を使います。
このソースを使うとね、バジルの爽やかさも加わるので、
「冬野菜だけだとついついこってりして、最後の方は重たくなっちゃうんだよね〜」
という方にもとってもとってもオススメです!
では、レシピいってみましょ〜♪
☆冬野菜たっぷりのほくほくラタトゥイユ〜カナダ風〜 4人分☆
【材料】
・玉ねぎ 1個
・かぼちゃ 1/4個
・じゃがいも 2個
・人参 小さめ1個
・マッシュルーム 10個(きのこ系なら何でもオッケー☆)
・ベーコン 80㌘
・トマトソース 2/3瓶(今回はBarillaのトマトソースを使いました♪)
・にんにく 4かけ
・オリーブオイル 大さじ3
・塩 適量
・モッツァレラチーズ 少々(仕上げ用)
【作り方】
1.にんにくは半分に切って芽をとり、みじん切りにする。
他の野菜たちは、少し大きめの角切りにする。(だいたい1.5〜2㌢くらい)
2.鍋に、オリーブオイル・にんにくを入れ、弱火で熱する。香りがたってきたら中火にし、玉ねぎを加えて炒める。油が馴染んだら塩一つまみを入れ、更に炒める。
3.ここからの炒め方がとっても大切なポイントです☆
これをすることで、野菜の甘味が最大限に引き出されます!!
①炒めるときは、できるだけ野菜をさわらない。
最初に油が馴染むまで軽く混ぜ、そしたら放置〜。
玉ねぎは、透明になるまでじっくり炒めるのがポイント☆
そうすると、甘みがぐんと増します。
玉ねぎの香りもだんだんあま〜くなってくるので、そしたら次のお野菜を入れる合図です。
②ふちっこに玉ねぎをよけ、ベーコンを入れる。
この時も、じっくりベーコンから油が出てくるまでゆっくり炒める。
③ベーコンからいい感じで油がでてきて火が通ったら、ベーコンをふちっこによけて、じゃがいもを入れる。
こんな感じになります↓↓
じゃがいもに塩をひとつまみ入れ、油をなじませながら混ぜたら、熱々のベーコンと玉ねぎを上からかぶせる。
こんな感じ↓↓
こうすると、ヘラで混ぜ混ぜして炒めあわせなくても、
上からの熱と下からの熱で、いい感じでジャガイモが蒸し状態になり、
甘みがぐ〜んと増すのです。
③こうしてじっくり蒸すことにより、じゃがいもにゆっくり火が通り、表面がだんだん透明になってきます。
香りも甘くなってきたな〜と感じたら、次の野菜を入れるタイミングです☆
また先ほどと同様、これらの野菜をなべのふちによけ、マッシュルームを入れます。
塩をひとつまみ入れて油となじませたら、同じように熱々の他の野菜を上からかぶせます。
④この工程をかぼちゃ→にんじんの順で同様に炒めていきます。
⑤最後はこんな感じで、いい感じに野菜全体に火が通り、
ただ煮るだけより、じっくり炒めあわせたことで、
何倍も野菜の甘味が増しましたよ〜☆彩りもきれいでしょ♪ワクワク♪ ↓↓
4.トマトソースを加えたら全体を優しく混ぜあわせ、弱火にしてふたをして30~40分コトコト煮る。
※この時蓋を開けないようにお願いします!
ここもお野菜のホクホク感と甘みが増すポイントです☆
5.時間がきたらフタを開け、ヘラで鍋底からほっくりと優しく混ぜあわせる。
最後に味をみながら、塩が足りなければ塩を加えて味を整える。
あれば仕上げにチーズを上から添えると、さらに味に深みが出ます♪
ジャーン!!!!!
できました!!!!
これが、野菜の旨みが最大限に出た
冬野菜たっぷりのほくほくラタトゥイユ〜カナダ風〜
です♪
あのねこれ、
まぢでうまいよ〜まぢでうまいっっ♡♡♡(あえて2回言っちゃう♪笑)
野菜の甘みがもうこれでもかってほどに出てて、
少し大きめに野菜たちを切ったおかげで、
口の中で野菜のホクホク感が最高潮に演出されております〜!!
その中でいい味出してるのが、やっぱりマッシュルームだよね。
ホクホクだけでなく、ぷるぷるのキノコがこれまたいいエキス出してるんだよ〜♪
そこに、トマトソースの酸味とチーズのとろみも相まって…
もっもう、たまりませぇ〜ん…♡
ということで今日のポイントは〜、
やっぱり野菜をじっくり炒めるところ☆
この工程、最初は慣れないと手間と感じることが多いかもしれませんが、
慣れてくるととっても簡単なので、
ぜひこの一手間を入れられることをオススメします!!
この一手間のおかげでね、
野菜の旨みや甘み、ホクホク感がほんと全然違ってきますから…♡
もうね、その違いは口に一口ほおばっていただければ、
すぐにわかっていただけると思います♪
ほんとにめっちゃくちゃ美味しいですよ♡
実はこの裏ワザ、私がマクロビカフェで働いていた時に学んだものなんです。
門外不出の裏ワザ…!?(って、もう出てるか笑)
ほんと〜に素晴らしい技なので、皆さんもぜひぜひ試してみてくださいね♪
そして主婦の方に嬉しいもう一つの裏ワザを…☆
それは〜、
パンと一緒に食べること!!
えっ!?なぜ!?
と思われる方も多いかもしれませんね。
実はパンと一緒に食べると〜
あまりにうますぎて、自然とこうなっちゃうんです!!笑
すなわち、あまりのおいしさに、
ついついパンに付けて最後の一滴まで食べちゃうので〜
食べ終わった時にお皿までピッカピカなのです☆
だからね、最後の洗い物もと〜っても楽ちん♪
最高でしょ〜!!笑
ぜひぜひお試しくださーい♪
最初から最後まで最高のお料理を…☆
本日もありがとうございました☆
この情報があなたの夢のライフスタイルへ向けての
大きな一歩となりますように…☆
ありがとう♡大好きです
Akky
0コメント