体をいたわる優しいごはん…♡①

こんにちは!


みなさんいかがおすごしでしょうか?



実は私ここ最近、珍しく体調を崩しておりました。


振り返ってみれば、海外で暮らし始めてちょうど半年が過ぎようとしています。

(フィリピンでの3ヶ月とカナダでの3ヶ月)


ここまで一度も体調を崩さなかったというのも素晴らしいお話なのですが、


初めての胃痛と胃がもたれるという経験をいたしました。笑



きっと慣れない海外での生活と、微妙に日本とは違う食材の数々に、


少しずつ少しずつ胃も疲れがたまっていたのでしょうね。


確かに振り返ってみると、どうしても海外の食材を楽しもうという思いから、


ごはんとお味噌汁というような、


日本独自の食材を取り入れる機会が少なくなっていたように思います。


食べることが大好きな私にとってはとてもつらい数日でしたが、


改めて自分の体と対話するとても貴重な時間となりました…♡



ということで、


本日は「体をいたわる優しいごはん」と題しまして、いくつかレシピをご紹介していきますね。


きっと海外旅行などに行って、同じような経験をされた方も多いと思います。


ですので、これらのレシピが皆さんのお役に立てたらな〜と思っております♪




さてさていきなりですが皆さん、体調が悪い時何を食べますか?


やっぱりお粥?素うどん?


いくつかそれぞれのご家庭の定番が出てくるかと思うのですが、


実は私は過去にマクロビのカフェで働いていたこともあり、


体をいたわるお食事にはこう見えて結構詳しいのです♪笑


マクロビでは体調を崩した時に、まず病院に行ってどうにかしようというのではなく、


「お手当て」


といって、お料理を通して体の手当をしていこうという考え方があります。



その中で目からウロコだな〜と思ったのは、


①調子が悪い時は何も食べない


という方法でした。


「えっ!?体調崩した時こそ、しっかり栄養をとらないとダメなんじゃないの!?」


と思っていたのですが、


実は私たちの体の中で、一番エネルギーを使う場所が消化器官なんだそうです。


胃とか腸とか。


何かを食べると回復に必要なエネルギーが全てそちらにいってしまうらしいのです。


だからね、自然と人間は体調を崩すと食欲がなくなるようにできているのだそうです。


ちゃんと人間の体って、自然と治癒できるようになっているのですよね。


病院や薬など、何かの方法に頼る前に、


まずは自分の体の感覚を一番に信頼してみる


というのも一つの方法なのではないでしょうか♡



もちろん、これはマクロビといういち側面でお話しましたので、


決して全ての方に当てはまるものではないとも思っています。


きっと病院の先生などのお話とは全然違うだろうし、


「食べたほうが絶対治りが早い」という方もいらっしゃるだろうし。


だから、やっぱり何が良くて何が悪いのかは、ご自分の体が一番知っているということなのです。


どうか体調を崩した時には、まずはご自分の体をじっくり観察して、


その時に必要なものをご自分のちょうどいい加減で与えてあげてみてくださいね♡


もちろんすぐに治療が必要であれば、急いで病院に駆け込んでくださいね〜!




ということで、話は少しずれましたが、


私は今回一日断食をし、ゆっくり胃を休ませてあげることにしました。


そしたらね、その後に初めて食べた蒸しパンとお茶の美味しかったこと美味しかったこと…♡

(大家さんにいただいた手作りほかほか蒸しパン…♡ 大家さんは中国の方で、つい先日2/8は中国の新年だったので、お祝いに分けてくれました♪ こんな文化交流もやっぱり海外ならではですね)



たまには断食もいいものです。


何かを断つことによって得られる幸せってやっぱりあると思います♡


断食とか断捨離とか。


もしよろしければ、皆さんもお試しくださいね〜♪





さてさて、続いてのレシピは〜こちら☆


②梅醤番茶


です!


なんだかオシャレなカフェ風に撮ってみましたが、


こう見えてめちゃめちゃ体に効くお茶です♪笑



こちらもマクロビで習ったお手当て法なのですが、


これ、風邪を引いた時などにはほんとに効果てきめんなんです!!


私このレシピのおかげで、ここ1年位は風邪引いてないと思います♪


フィリピンに行くときも、今回のカナダに行くときも、


必ずこのレシピに必要な材料だけは日本から持っていって、


「あっ、ちょっと体調悪いな〜」


と感じたら、すぐ飲むようにしていました。



これを飲むと、めちゃくちゃ体が内側から


カァ〜〜〜〜〜


って温まってくるので、


めちゃめちゃ厚着して、あとは寝ます。それだけ。


そしたらね、たんまり汗をかくので、朝起きた時にはもうすっきりです。


何事もなかったかのように、ほんとスッキリ☆



すごく手軽で一瞬でできちゃうから、これはぜひ皆さんにも試していただきたい♪


しかも、このレシピに必要な材料はたった4つ!!


・三年番茶
・梅
・醤油
・しょうが


以上です。


作り方は、


1.濃い目に煮だした三年番茶(湯のみ一杯分)に、種をとった梅を一ついれて、湯のみの中でカチャカチャとスプーンなどで潰します。


2.仕上げに醤油(小さじ1〜大さじ1)としょうがを小さじ1/4ほど入れて、完成です☆


簡単でしょ〜♪


しかも、ぶっちゃけ量などはいつも目分量で適当です。


だから、一度このレシピで作ってみて、次回からはご自分のちょうどいい加減で作ってみてくださいね♡




なぜか体調がいい時は美味しくなくて、体調が悪い時だけ美味しいと感じるという梅醤番茶。


これもご自身の体のバロメーターになります☆


もしこれを飲んでみて、美味しいと感じたら、ちょっと無理してる時なのかもしれませんね。


そんな時は、どうかゆっくり休んで、ご自分の体をいたわってあげてください♡


あっあと、逆に飲み過ぎると体が慣れて効果があまりなくなるそうなので(えっ!?)、


こちらもやはりご自分の体と相談しながら、ちょうどいい加減でお願いします…♡





ちなみに、「三年番茶」というお茶を初めて聞いた方は、こちらも紹介しておきます♪


私は今カナダにこれを持ってきていますが…↓↓



しか〜し!!


皆さんが日本にいらっしゃるなら、断然こちらがオススメです↓↓



無双の三年番茶☆

今手元にお写真がないのが大変申し訳ないのですが、泣


煮だした時にしっかり味も出るし、めちゃ美味しいです〜♪


私が行っていたマクロビのお料理教室でも食堂でも使っていたので、ほんとプロのお墨付きです♡


出国前で時間がなくて、いつものと違うのを買ったら、


いくら煮だしてもなかなか色も出てこなくて、ちょっと後悔しているところなのです…。



さて、と〜ってもオススメの三年番茶☆


これだけで飲んでもポッカポカに体が温まって、


・冷え性
・夏などに冷房冷えしやすい方
・冬の底冷えする日に
・冬の寒い日にほっこり番茶であったまりたい方


などにとってもオススメです♡


きっと一度飲んじゃったら、ずっと重宝していただけること間違いなしです!


あなたの体調管理のおともにぜひ…♪




(ちなみに、番茶とか梅とかいろいろ準備するのが面倒くさ〜いという方には、こんなのもあります!

お湯を注ぐだけで、と〜っても楽ちんですよ♪)↓↓


次回に続きます…♡



本日もありがとうございました。


この情報があなたの夢のライフスタイルへ向けての

大きな一歩となりますように…☆


ハッピーライフコーディネーターのAkkyでした♡

ありがとう♡大好きです


Akky

Cafe☆Kirakira

世界中どこにいても あなたのいる場所が あなたの大好きな場所になる...

0コメント

  • 1000 / 1000