I think English is....②
こちらの記事は、「I think English is....①」の続編としてお届けしております。
実はですね、
あれほど真剣に英語の勉強をしてきた私ですが、
ある時糸がプツンと切れたように
英語学習へのモチベーションが消えてしまったのです。
「やらなきゃ」
「頑張らなきゃ」
ってただただ苦しいだけになってしまって、
好きで始めたはずのことが、
急に義務感でしかなくなってしまったんですね。
特にカナダに来てからそれが顕著でした。
絶対に以前よりは英語を話せるようになっているのだけど、
「まだまだ」
「もっと頑張らなきゃ」
って自分をとことん追い込んだし、
さらには、
「カナダに来るためにいろんな人に迷惑をかけたから」
「絶対英語を身につけて帰らなきゃいけない」
って変なプレッシャーまで感じていました。
皆さんもこんなことありませんか??
はじめはもちろん、
「やりたい!!!!!」
という純粋な気持ちで始めたのに、
いつのまにかそれが苦しくなって、
好きなことだったはずなのに急に義務感でしかなくなったということ。
まさに私もそんな状態でした。
だからね、
この時とことんそんな自分と向き合って、
結局、
ぜぇ〜〜んぶ捨ててやった!!!!
英語のために今まで必死で頑張ってきたのに、
それぜぇ〜んぶ捨ててやったのさ!!!!笑
ちなみに、
ここまで英語のことだけに絞って話してきたけどね、
これはまさに潜在意識のお話でもあるのです。
実はこうして私が英語を捨てた一方で、
旦那さんはますます英語の勉強に打ち込んでいくようになっていきます。
もちろん今現在も、
旦那さんは私も目を見張るほどの努力を続けています。
ここまで同じ志をもって共に歩んできた私たち夫婦。
しかしこの時期を境に、
英語学習において互いに全く違う方向へと歩みを進めていくことになります。
さて、
私たちの間にはいったい何の違いがあったのでしょうか!?
...実は、
「優先価値基準」
がそれぞれ全く違うからなのですね。
私たちは自分の人生において、
優先的に価値をおいていることが人によって全く異なります。
だからね、
どんなにあの人と同じように頑張りたいと思っても、
そこに自分の優先価値基準がおかれていなければ、
必ず無理が生ずるようになっているのです。
私はこの時期にとことん自分を観察し、
どんな時に幸せを感じ、
感情が揺れ、
いつも何を思考しているのか、
気づいてはメモしてということを繰り返し、
自分の優先価値基準をあぶり出していきました。
そしたらなんとビックリ...!!!(・o・)
英語のことなど一切出てこなかったのです。
私がいつも考えていたこと、
私がいつも価値をおいていたこと、
それは
「いかに心穏やかに毎日を過ごすことができるか」
本当にこれだけだったのです。
最初は楽しくて英語の勉強をしていた私だけど、
いつのまにか自分の優先価値基準である
「心穏やかに過ごす」
ということを犠牲にしてまで英語の勉強をやり始めたわけだから、
そりゃ〜自分の中で矛盾だらけになるわな〜〜。
もうだから、
何もかも余計なものを取っ払って、
いさぎよく全部捨ててやった!!!!
というわけです。
そしてもちろん旦那さんの優先価値基準は、
見事に英語の勉強そのものだったの!!!
優先価値基準と今自分のやってることがピッタリ一緒だと、
人ってものすごいパワーを発揮するわけですね(*^^*)
だから旦那さんほんと毎日楽しそうだもん♪
私から見たら
「それめっちゃ大変でしょ〜〜〜」
っていうものすごい量のテキストを平気で毎日こなしていきます。
あれを私が必死でやろうとしても…
はい、もちろん無理ですね♡
さてさて、
カナダにいながら英語をとことん断った私。
この後何が起こったでしょうか...!?
ズバリ結論から言いますと、
今現在はしっかり英語の勉強続けてます\(^o^)/
しかも毎日♡コツコツと♡楽しく♡
これがね〜、
めっちゃ面白いんですけど、
英語学習が私の優先価値基準とピッタリと合っちゃうとね、
ちゃーんと英語の勉強やるようになるんですよ。
誰に言われるでもなく自主的にね。
しかも、
私が大の苦手だった
「コツコツと」
「少しずつ」
「毎日」
ってやつがちゃーんと今はできてる(*^^*)
もう今は、
英語の勉強が楽しくてしょうがないのです♡
ほんと不思議〜〜!!!
一時期はあんなに苦痛でしかなかったのにね。
はてさて一体何が変わったのか...!?
ちょっと長くなったので、次回に続きます♪
今日もありがとうございました。
この情報があなたの夢のライフスタイルへ向けての
大きな一歩となりますように…☆
ハッピーライフコーディネーターのAkkyでした♡
ありがとう♡大好きです
Akky
0コメント