サーモン大国☆カナダごはんレシピ①
ジャ〜ンッ!!!!
百聞は一見にしかずということで、
今回はまずこんな写真から始めてみました〜♪
やっぱりサーモン大国カナダ☆
コストコのようなでぇ〜っかいスーパに行くと、
こんな感じで大量にサーモンが売られています(*^^*)
もちろんいつもご紹介しているパブリックマーケットなどでも、
カットされていないそのまんまのどデカいサーモンが売られたりしています♪
さてさて、こちらのお写真 ↑↑
右側のパックが日本でいうところのお刺身パックサイズ☆
左側の
「CLUB SIZE」
というやつは、軽くその4倍ほどの大きさがあります!!
両手でパーを作ってピンピンに指を伸ばしても、
それよりもまだまだでかい!!!
最初は私たちも右側の普通サイズを買っておりましたが、
あんまりのとろけるようなサーモンのうまさにハマってしまい、
夫婦2人暮らしですが、
今やこちらのCLUB SIZEを当たり前のように購入しております☆
買ってきたらまずは6等分ほどの大きさにカットして、
ラップに包んで小分けして冷凍保存しておきます♪
冷凍しても変わらずうんまい!!!!
ほんとカナダのサーモンまぢで最高です!!!!!
もうね、脂のノリが全然違うわけですよ。
もう一度先ほどのどデカいサーモンの写真を見てください。
ほら、なんとサシの美しいこと…☆
一口サーモンを口の中に入れると、
まさに噛まなくても…
はい、とろけます。
間違いなくとろけます♡
そして一口食べ終わった後の私たち夫婦2人…
ついつい笑顔で顔を見合わせちゃうのです♡
毎回2人でにんまりっ(^ν^)
たまらんでしょ〜♡♡♡
いつもサーモンを買ってくると、
夫婦2人で
「今回はどんなレシピにしてこの最高のサーモンを食そうか…?」
と話し合います。
この時ばかりはおふざけなしです。
年に数回しかない夫婦2人のマヂ会議です。笑
そんな中で生まれたサーモンレシピの数々…♪
サーモンのキッシュ♡
サーモンとアボカドのポキ丼
やっぱり王道☆サーモンのムニエル
炙りサーモンのお茶漬け♡
まだまだたくさんございますが、
少しずつレシピと一緒にご紹介していきますね♡
どうか楽しみにしていてくださいね(*^^*)
ではでは、
今日は王道のサーモンのムニエルをレシピとともにご紹介〜♪
やっぱりいろんなレシピを試してみましたが、
カナダ産サーモンの旨味を存分に引き出せるレシピは
間違いなくムニエルです☆
はい、きっぱり断言します!!!
脂がた〜っぷりのったカナダ産のサーモン。
少々焼きを入れることによって、
その旨味がサーモンの中に凝縮され、
一口その身を噛じれば…
ジュワッ♡
と内側からサーモンの肉汁が出てくるのです…♡
んっ!?魚汁か!?笑
ほろほろほろ〜と口の中でサーモンがほどけていきますよ♡
私たち夫婦はこのサーモンのムニエルが好きすぎて、
2日続けてディナーが同じレシピでも、
あまりに楽しみすぎて、
夜が待ちきれないほどでしたよ〜(*^^*)
さてさて、
そろそろそんな最高のサーモンムニエルレシピ☆
ご紹介していきま〜す!!!
☆サーモンムニエル〜バター醤油ソース〜 2人分☆
【材料】
・サーモン 2切れ
・小麦粉 適量
・しょうゆ 大さじ2杯
・バター 適量
【作り方】
1.サーモンに小麦粉を軽くまぶして、両面をフライパンで焼く。
両面ほとんど焼きあがったところで、バターを投入してさらに焼く。
2.焼きあがったサーモンをお皿に取り出し、溶けたバターにしょうゆを加える。
3.出来上がったソースをサーモンの上にかけて出来上がり♪
こちらのレシピを参考にしました↓↓
さらにさらに、
熟したアボカドをフォークなどでつぶし、
マヨネーズ(お好きなだけ)とレモン汁・塩各少々を入れて作った
アボカドペースト♡
こちらを上にのせ、
こんな感じで↓↓ バター醤油と一緒に炒めておいたえのきを、
さらにその上にのっけちゃいます♡
このサーモンとアボカドとバター醤油とえのきの組み合わせ…
はい、間違いなく〜
パーフェクトです♡
お口の中で今までには体験したことのない、
最高の四重奏を味わっていただけると思いますよ♪
ぜひみなさんも先ほどのレシピにプラスαでお楽しみくださいね(*^^*)
次回に続きます…♡
今日もありがとうございました。
この情報があなたの夢のライフスタイルへ向けての
大きな一歩となりますように…☆
ハッピーライフコーディネーターのAkkyでした♡
ありがとう♡大好きです
Akky
0コメント