体をいたわる優しいごはん…♡②
こちらは、「体をいたわる優しいごはん…♡①」の続編として、お届けしております。
さて、前回の記事でもお話したとおり、
まずは断食をしてしばらく胃を休ませていた私ですが、
その後は徐々に胃に優しいものから食べ始めて、
今はやっと通常通りの食生活に戻ってきました〜♪
大変ありがたいかぎりです(^^)
それから今回胃を痛めて気がついたのだけど、
やはり咀嚼(そしゃく)って大事ですね〜。
普段美味しいものを目の前にすると、
そんなこと考えてられないくらいガツガツ食べにいっちゃうけど、
たまにはゆっくり咀嚼しながら味わうのもよし…♡
消化器官への負担もかなり減らせますしね。
咀嚼の大切さについては、マクロビでもよく言われています。
でもな〜、やっぱり私は咀嚼うんぬんよりもまず、
「美味しくいただく」
が一番だな〜って♡
たまに気がついた時に、これからは少しずつ意識するようにしてみます…多分! はい。笑
あと、やっぱり食べたら出すが大事ね☆
人間どんなにいいものを食べても、
やっぱり出さないと体調崩しちゃうもんね。
便秘の方などは、ヨガもすごくオススメ!
腸あたりにギュルんギュルん刺激を与えていくので、
ヨガした後は、わたし結構快通で〜す♡笑
もちろんお散歩とかもすごくいいと思うし、
ちょっとした運動を毎日のルーティンに取り入れてみるといいかもしれませんね♡
そしてもちろん、前回ご紹介した梅醤番茶はここでもかなり効果的ですよ〜♪
ではでは、
今日のレシピいってみましょ〜!!
今日は体に優しいお粥とスープをご紹介☆
私はお粥→スープの順番で、少しずつ胃を慣らしていきましたよ〜。
③体に優しいおばあちゃんのおかゆ
卵のふっくら感と、味噌の塩加減が絶妙にマッチして、
食欲がないときにもおいしく召し上がっていただけます。
まさにホカホカふわふわ…♡
めちゃめちゃ元気な旦那さんも、これおかわりしちゃってましたから♪
ぜひぜひお試しあれ〜!
☆体に優しいおばあちゃんのおかゆ 1人分☆
【材料】
・白いご飯 茶碗軽く1杯
・水1 カップ
・卵 1ヶ
・味噌 適量(大匙1弱くらい)
・顆粒だし(ほんだし) 少々
・お好みでネギ、しらす適量
【作り方】
1.お鍋に、水とご飯を入れ、火にかける。冷やご飯を使用の場合、固まっていたらスプーンなどでほぐす。
2.煮立ったら火を少し弱めしばらく煮る。ご飯がやわらかくなってきたら、ダシと味噌を入れ混ぜる。
3.最後に、溶いた卵をまわしいれ、混ぜたら完成です。
体調にあわせて、卵と一緒に、ネギやしらすを入れてもおいしく食べられます♪
こちらのレシピをまんま使わせていただきました☆うまいよっ↓↓
最後のレシピは〜こちらっ☆
④お野菜たっぷりミネストローネ
もうね、家にあるお野菜適当に鍋にぶち込んで、コンソメと一緒に煮ればそれでオッケー♪
うちの場合、今回は前に使ったトマトダイス缶が残っていたので、
ミネストローネにしてみたよ♡
今回も煮る前に野菜をしっかりと炒めることで
野菜の旨みが存分にスープに溶け出し、
トマトの酸味と相まって、と〜っても美味しかったです♪ ぜひぜひお試しあれ〜♪
☆お野菜たっぷりミネストローネ 4人分☆
【材料】
・玉ねぎ 中1個
・ベーコン 50g
・ニンニク(みじん切りにしておく) 1片
・オリーブ油 大さじ1
・塩・こしょう 少々
・チーズ系なら何でもオッケー 適量
■ 【A】
・人参 2分の1本
・ジャガイモ 1個
・キャベツ 2枚
■ 【B】
・トマト缶 1缶(400g)
・水 800cc
・コンソメ(固形) 3個
【材料】
1.にんにく以外の野菜とベーコンをすべて1㎝各に切ります。ニンニクだけはみじん切りにします。
2.鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ弱火でじっくり香り引き出してから、玉ねぎをじっくり炒めます※。
※ここはいつもの通り、玉ねぎが透き通ってきて、甘い匂いがしてくるまでじっくり炒めます。
3.玉ねぎにじっくり火が通ったら、ベーコンもまたじっくり炒め、ベーコンからじゅわじゅわ〜っと美味しそうな油が出てくるまで炒めます。
4.次に【A】を人参→じゃがいも→キャベツの順に入れて、これらもじっくり炒め、【B】を入れます※。
※ただし、この時入れる水は出来る限り少なくしたほうが、野菜の旨味が凝縮されて、より美味しくなります♪この時点では、水は200cc程で大丈夫だと思います。
5.煮立ったら中火でジャガイモやニンジンが柔らかくなるまで煮ます。
6.最後に残りの水を加えて※煮立たせ、塩コショウで味を調えて完成です。パルメザンチーズをかけてどうぞ☆
※この時もお水の量は、様子を見て足していってください。シャビシャビが嫌な方は、ここでお好きな加減に調整してくださいね。
こちらのレシピを参考にしました☆↓↓
以上です♪
ちょうど今の時期、
季節の変わり目で体調を崩される方も多いかもしれませんね。
これらのレシピがそんな皆さまの強い味方になったら幸いです…♡
本日もありがとうございました。
この情報があなたの夢のライフスタイルへ向けての
大きな一歩となりますように…☆
ハッピーライフコーディネーターのAkkyでした♡
ありがとう♡大好きです
Akky
0コメント