続・誰かを思う時…♡たまには手紙を書いてみよう


この記事は、前回の「誰かを思う時…♡たまには手紙を書いてみよう」の続編としてお届けしております。



さてさて、


前回皆さまにお伝えましたとおり、


日本にいる私の大好きな子どもたちにお手紙を届けようと、


大切に大切に一枚ずつ思いを込めて書いてきたのですが...



何せきっかけがないとなかなか外に出かけない私なので、


あれから早10日が経ち...笑


そして、


やっとこさ先日郵便ポストに投函してまいりました〜〜!!!


ほっと一息…♡♡♡笑


何とか子どもたちが6年生になる前にはハガキが届くようにしたい、


ということは、


3月中に日本に届かなければならない…


う〜〜〜ん、


だいたいカナダと日本の間で手紙を送るのに、


いったい何日間かかるんだ!?




こんな疑問から今日の記事はスタートしました☆


・カナダから日本に手紙を送ると何日間かかるのか


・カナダから日本に手紙を送る際、どのように送ればいいのか

(切手のこととか、ポストのこと、郵便局のことなど…)


この辺りを今日はお届けしていけたらな〜と思っています(*^^*)


皆さんもこれから、


海外に行って素敵なポストカードに出会い、


日本にいる家族や友達に


せっかくだから海外から手紙を書いて送ってみようと思った…


が、しかし、


いざやってみようとするとなかなか英語の壁があったり、


どこに出しにいけばいいかわからなかったり…


いろいろ戸惑うこと多いと思うのです。



実は私、


年末にグランドキャニオンに行った時、


せっかくだから家族に素敵なポストカードをプレゼントしようと思って


アメリカから手紙を書いてはみたのですが、


いざ送ろうとすると結構いろいろ調べないとわからないことがい〜〜〜っぱい!!!



ということで…♡


前回の記事に引き続きまして、


今回も海外から手紙を送る際の具体的な手順をお届けしていきます♡


いつか皆さまが海外に旅立たれた時、


この情報がお役に立てば幸いです(*^^*)




①日本とカナダ間で手紙を送る際、どれくらいの日にちがかかるの!?


日本郵便のホームページを参考にすると、


カナダ・バンクーバーは6日間


他の全世界の国々を見ても、


1週間〜10日あれば確実に届けることができるそうです。


ということは先週の木曜日に投函したので、


今週中には届くということになる。


ほっ…♡♡♡


3月中には届くそうです(*^^*)


それにしても最近のこういう技術は素晴らしいですね〜〜〜♪♪


全世界どこから手紙を届けても、


10日間あれば届けることができる。


ほんとすごい♡ありがたい限りです…♡




こちらのホームページを参考にしました☆ 

カナダから届ける際も、もちろんこの日数表はとても参考になります。







②カナダから日本に手紙を送る時、どうすればいいの!?


1.まずはポストカードを手に入れよう。


街なかの雑貨屋さんやおみやげ屋さん、ドラッグストア等でも購入することができます。


ぜひお気に入りの一枚を見つけてみてくださいね♡



2.郵便局に切手を買いに行く。

気をつけなければいけないポイントは、


実はカナダの郵便局、


日本とは違い、


郵便局単体で運営しているところはかなり数が少ないということです。


なので郵便局を探すより、


この看板を探されることをオススメします☆


だいたいカナダの郵便局は、


ドラッグストアや文具店、ショッピングモールなどに併設されていることが多いので、


ドラッグストア等に出かけた際、


このような看板があるか一度チェックしてみてください。


結構街なかを見渡してみると、簡単に見つけられるものですよ〜♪



ということで、


今回私はドラッグストアに併設されている郵便局に行ってきました(*^^*)


まず窓口に着いたら、



私:Excuse me, I'd like some international stamps.


店員:How many stamps do you need?


私:Ten, please.



といったやり取りをします。


国際切手のことを


「International stamp(インターナショナルスタンプ)」


というので、これさえ覚えておけば大丈夫です。


おみやげ屋さんで切手を販売しているところもあるので、


ポストカードを購入すると、


「Do you need some stamps?」


などと聞かれることもあります。


その時は、必要な数を伝えてゲットしましょう♪



さてさて、


このようなやり取りをしてゲットした切手がこちら☆


なんだかカナダらしいといえばカナダらしい…笑。


国によってこのインターナショナルスタンプも全然違うので、


旅先で毎回ゲットしてみてもとっても面白いと思います♪


アメリカで手紙を出した時はクリスマスシーズンだったこともあり、


クリスマスのリースのイラストが書いてあって、


とっても可愛かったな〜〜〜♡



ちなみに海外の切手はシールになっているので、


そのまま剥がしてペタッと簡単に貼り付けることができます。


むしろなぜ日本の切手は、


わざわざぬらさないと貼っつけられないようになっているんだろう…?笑


こんな感じで貼り付ければ終了です☆




3.ポストに投函しよう。


もちろんそのまま店員さんに渡してもいいし、


郵便局にもポストが置いてあるし、


こんな感じで街中のあちこちでポストを見つけることもできますよ♪


日本と同じ、赤色が目印です。


ただ日本と違うのは、


入れる口は1つしかないということ。


だから、


「どっちに入れればいいんだ〜〜!?」


と迷うこともありません。


ポンッと投げ入れてしまえばそれで終了です☆




いや〜〜〜、


みなさんお疲れ様でした(*^^*)


これで無事に日本にお手紙を届けることができました♡


ぜひ次回海外へ渡航される際は、


お手紙を書いてみてくださいね♪


きっとあなたの中の新たな何かが動き出すのを感じていただけると思います。



ただの旅行では終わらない旅を…☆


暮らすように旅する時間を…☆



そんなコンセプトで


これからも海外のいろんな情報をお届けしていきますね♡






今日もありがとうございました。




この情報があなたの夢のライフスタイルへ向けての

大きな一歩となりますように…☆



ハッピーライフコーディネーターのAkkyでした♡

ありがとう♡大好きです


Akky

Cafe☆Kirakira

世界中どこにいても あなたのいる場所が あなたの大好きな場所になる...

0コメント

  • 1000 / 1000